仕事以外では飲まないキャラへ努力中の自分です。
いろいろな誘惑から何とかやってきたけれど一回一回が本当に勝負、といいますか積み重ねといいますか、そのような感じです。
今日は、誰それの送別会だから・・・とか、このメンバで飲むことは珍しいしなとか。
色々飲む理由は数限りなくあります。まあこれが答えでもあります。
飲もうと思えば理由なんてどうにでもなるということ。
- 一回一回の積み重ね
- 飲まずにこらえた時は、良かったなと思う
- 飲まなくても文句言われないまでが勝負
飲んだらもう終わりというのは間違い
あまりにも酒を毛嫌いすることと、自分が飲まないことを同一視しないことが大切。
飲む人には飲む人の理由があるし、そこに何も言うことはありません。
ですのであまりにも断りすぎるのもちょっと関係を悪くしてしまっては元も子もありません。ケンカをしたいわけではないですし。
場合によっては多少飲むことも頭に入れないといけません。

飲み会の意味は?
しかしながら結局飲まなかったときには良かったなと思うんです。
飲んでいたら、数時間と数千円は飛んでいきます。そしてその飲み会自体にあんまり意味は無い事が多い。
私が最近思うのは飲み会というのはアルコールで脳を麻痺させて話し合っているため、その後に繋がる話っていうのは殆ど無いと思っています。特に社内については。
そう考えますとある意味では発散の意味しか持たないことも多いのでは?と思ってしまいます。それが楽しいということももちろんありますけれど。
そして飲み会に行かなかった時の比較を冷静にすると結構な差があります。
数時間でテレビやゲーム、そして金は浮く。それだけ飲み会が楽しければそれでも良いんですけれど。
目指すのは社内では飲まないキャラへ
目標としては社内飲み会には行かない、行っても飲まないというキャラ。
これを目指していきます。こうなってくると普段は飲みに誘われないですよね。
飲まないですから。そして飲み会に行ったとしても、二次会には誘わなれないです。
今、お酒は飲めるのであれば飲めということが一般的です。
これはタバコと違って好きな人は吸えばいいし、吸わない人には吸えよとは言わないですよね。
こっから思えば違ってきていると感じています。そこに自由はないのか。
飲まなくたっていいじゃないか、(体質的には飲めるとしても)!
飲み以外のコミュニケーションの場を!
飲み会に参加しないや誘われることもなくなってくると、仕事以外の場でのコミュニケーションは本当になくなります。
仕事終わりに、このあとスタバでもどう?とはならないですよね。
でもそんなことが出来るようになってほしいなとも思います。本当はそういう需要はあると思うんですけどね。
少し調べるとランチミーティングやフィーカとういうお菓子とコーヒーで雑談タイムのようなコミュニケーション方法もあるみたいですね。
いずれにしろ飲みにコミュニケーションが偏っているのが今の状況です。
これは普段の仕事中の心がけが不足している証拠なのかも知れませんね。
ですから飲みに行かないのであれば一層仕事中に気を使って行く必要がありそうです。
おわり
