この前書いた機会飲酒からこの酒を活用という言葉が少し自分の中であたったため、もう少し掘り下げていこうと思います。
「酒を活用しすぎていませんか?」これです。
酒を飲めばなんとかなる、酒でも飲んで話そう、今度飲もうね。
最後のは軽いノリです。
他には酒飲ませて受注してこい!とか乱暴な言葉ですが、あり得るワードです。
我々(私?)は酒を介さないと物事をうまく進められなくなっているような気がします。
ふと振り返ってみてください。社会人になって、友人と会うときに大体夜待ち合わせて、酒飲みますよね?
酒がない、会合なんて本当に信じられないです。当たり前のように乾杯があり、もう一軒言いますか!なんて当たり前にありました。
ここまでどっぷり酒の力を借りてきた自分たちにとって酒を断つということはとても大きな出来事ですよ。
断酒メリットとデメリット
これはアルコール依存性の方への話とは異なります。一応。
断酒するメリットは、数知れません。時間の有効活用から始まり、老化防止、節約、挙げればキリはないです。
デメリットは先程行ったような、酒で構築した、酒でつながっていた関係をすべてなくなってしまうということ。これはもしかしたら幻想なのかもしれませんが。。。
酒をキーにして培って来た関係が多すぎて中々それをなくせないというのが本当のところ。
酒をやめようかななんて考えていたとき、それは一人ではできるかもしれません。でも大勢の圧力やらで、飲まざるを得ないシーンは容易に想像できます。
酒を引き裂くすべはあるのか
正直に言うと、今までの関係性をリセットできるかですよね。
友達であれば、相手が酒を飲まなくてものでくれる人だったら、本当に友達です。
飲み友達というのは断酒したら成立しないですよね。
仕事においては、これはもどかしいです。けっこうな閑職に追い込まれるなんてことは無いとしても、ちょっと煙たがられるかもしれません。
もともと飲める人が、止めましたわと言って納得するような人はあんまりいません。
逆にタバコはよくある話なんですけど。
中途半端にやっていると、確実に飲まされます。終わります。
徹底的に断るタフさが必要ですよね。それは職種を買えるか・・・。
営業職から事務職など付き合いの酒が少ない部門へ移動できればいいです。
酒はやめたいと思っても自分の力では難しい
なんで止めようとしているかと言うと、酒なしのメリットがやっぱりとても大きいからなんですよ。
でも酒のメリット、いや今までの人類の実績(成功ばっかりじゃないはずですが)が酒を活用しようという方向に行ってしまっています。
だから、酒という武器を持たされてしまうのです。というか酒は武器になると思っているからこそ、重宝されるし、してしまう。
そうではなくて、酒はウィークポイントであるという考えが出てくれば、酒をキーにしない生活もできてくると思うんです。
だたそれは仕事を止めたり、職種をかえたり、中々そう簡単にできることではありません。
そう行っている間に時間は過ぎていってしまうのですけどね。
そう入ってもお給料や背は腹に代えられないわけですから。続けてしまいます。
酒のCMって矛盾だらけ
そんなことを考えながら酒のCMを見ていると、結構注意書きありますよね。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
ほどよく、楽しく、いいお酒。のんだあとはリサイクル。アサヒビールHPより抜粋
こんなフレーズがCMや広告にバシッと書いてあります。
結構体に良くないのがわかります。
タレントさんが妊娠していると当然CMから外されます。ここに書いていないリスクだって実はあります。
ただそれは酒だけでは無いので全部のリスクを書く必要はありませんけどね。
最後に書いてある、「ほどよく、楽しく、いいお酒」。
これはホントむずいですよ。というかこういう瞬間もたしかにあります。
この時間をキープするのは正直言って難しい。酒はどんどん判断力を奪っていって自分のそのときの欲求にストレートに進んでしまいます。
切り上げ方を勉強するべきか?これができる人は本当に尊敬します。
これが出来なくて悩んでいる人は多いと思います。毎回小さな事件が起こる人(どっかにぶつかったり、乗り過ごしたりとか)
まあうまく付き合える人はそれでいいですけど、そうではない人は思い切った決断が必要で、それは中々出来ないことだということでした。
うまく逃げるこれに尽きるのでしょうか。
おわり