仕事でのお酒の席が増えるこの時期。節酒や断酒を目指す心意気と裏腹に、逆方向の予定が決まっていきます。
飲むと飲まれてしまう皆様へ少しのアドバイスを・・・
やること:基本は腹を満たす。これ一択です。
考えること:酒を飲む仕事と思え・目的を考えること。
空腹はやっぱりNG
空腹状態で酒を入れてしまうと猛スピードで酔ってしまいます。
そうなったら飲んだら飲まれる我々はもう終了したも同然です。
ですので腹を同時に満たすことがまずは最重要課題となります。
とは言っても宴会が始まってしまったら食べられるものは限りがあります。
無駄にたくさんオーダーしても失礼ですし、場の雰囲気が崩れます。
ですので始まる前に食べてください。
宴会が始まる前にすでに食べておくことをオススメします。
昼ごはんは食べているとして、やはり夜になると腹は空いてきます。
そこにすかさず食べ物を入れてください。
とりあえず実行しやすいのは開始30分くらい前にコンビニでおにぎり、パンを買って食べる。そこそこの量を食べます。むしろ腹いっぱいくらいにしても良いかも知れません。
そうすればよいの回るスピードが緩やかになり、飲まれにくくなります。
ただし!飲まれてリバースすると大変ですのでそこは頑張ってください。
近頃のコンビニはイートインスペースがありますのでね、すぐに食べられますよ。
これは個人差ありますが、ウコンの力とかの飲料は効果があるのかちょっとわかりませんでしたね。とにかく腹を満たしたほうが、効果は高いと思います。
それと満腹だとそんなに酒を飲もうと思いません。
無添加 マイルドクレンジング オイル【トライアルボトル】
飲む時は、仕事>楽しむで
仕事飲みは相手にもよりますが、接待と呼ばれる硬いものから一杯行きましょうのゆるいものまで様々です。しかし根本は仕事がありますよね。
ここで楽しもうとすると飲まれます。(酒に)
どうしても楽しもうとしてしまう、飲んで楽しくやりましょうとなってしまう。
これは普通です。だって酒は楽しんでなんぼのものです。
ただ我々はこうなってしまうと飲まれる合図と考えてください。
真面目な話ですが、この相手と飲む目的をしっかり考えて挑むことで意外と酔いは回りにくくなります。
事前に数字の聞きたいこととかを頭に描いて挑んでおきます。この人をどうしたいのとか。
実際には相手があることですからそんな真面目な話をするシーンは限られますからそのテンションでぶつかるわけには行きません。
どこで聞けば良いのかとかそういうことを楽しめればいいですね。
まとめ
参考になりましたでしょうか。飲むと飲まれる皆様は最中は楽しいですが、終わったあとにやっぱり飲みすぎだぁとか、記憶ないみたいなことになりがちです。
仕事ですから有意義な結果を持ちたいですよね。
以上の2点を準備しておけば飲まれることは少なく、かつ有効に接待もできるはずです。
