宴会だ、忘年会だ!が増えてくるこのシーズン。
飲みたくないけど、参加はしないとなぁ。というときもありますよね。
宴会自体は好きなんですが。
飲めるけど飲まずに乗り切る方法を紹介
1杯目は?
- とりあえずビールはビールで行くパターン
- とりあえずビールからソフトドリンクで行くパターン
2杯目以降
- ノンアルコール
- ソフトドリンク
1杯目問題
とりあえず、急いで飲みたい人が多いです。人数が多ければ多いほど。
とりあえずビールのときに、ビール以外の人?と聞かれることはありませんか?
こういう時はちょっと困ります。誰かに紛れることが難しいからです。
なのでとりあえずビールを注文したほうがスムーズです。
そして乾杯!
口をつけるかつけないかくらいでグラスを置き、ビールは終了。
なんか言われないためにも泡くらいは唇に付けておくのも良いかも知れません。
これはとりあえずビールに乗っていくパターン。

とりあえずビールからソフトドリンクで行くパターン
これができれば買ったも同然ですが、ハードルは跳ね上がります。
飲めないキャラであれば問題ないけれど、元々飲めるやつがこれを行くと場の空気が多少止まります。
これを乗り越えれば後は楽なもんですが、何で!ふざけんな!ビールだろみたいなガヤが飛ぶ可能性もあるため、それこそ飲まされる可能性もあります。
2杯目以降
これはこの飲み会をコントロールする上で手腕が問われます。
だいたい一杯目は好き嫌い問わずビールで、二杯目からは飲み好きでも、種類が分かれることが多いからです。
その隙に、うまくソフトドリンク、ノンアルコールを滑り込ませたい。
ただノンアルコールがある店は少ないですが。
ソフトドリンクを頼むとやはりバレる
オーダをする、飲み物を受け取るポジションへ位置取り
場所が入り乱れていたらなんでも良いのですが、ある程度整っていると、ソフトドリンクを頼むとどうしても目に入ります。
どうした!となることは避けられません。
ですのでオーダを入れる側、そしてその飲み物を受け取る側に慣ればそこもこっそり出来ますのでおすすめです。
飲み物はたとえタブレットでこっそり頼んでも出てくる時に品名を言う店員さんが多いので。
どうしてもそのポジションが出来ない場合は
そういう時は注文自体をしないか、ソフトドリンクで面白そうなものを頼む。
そうすれば良いわけは経ちますよね。なんか面白そうだったので注文してみました。というような感じで。

場が温まってきたら気にしない。
時間が進んで場が温まってきたら、女性にソフトドリンクを頼むと見せかけて余らせて、ソフトドリンクをもらうっていう手もありますよね。
ソフトドリンクばっかりを飲む必要もないので食べ物やトークに集中することで時間は図ぶせます。
人が酔っ払っていくのを見るのは楽しい
人が酔っ払っていくのをみていると不思議に自分も酔っているような感覚になります。
申し訳無いですが、こちらもテンションを合わせられるようになります。
もちろんバカ騒ぎは出来ないですが。
まとめ
お酒は健康面で見るとできるだけ飲まないに越したことはありません。
それでも好きな人はいますし、否定するつもりも全くありません。
飲む人、飲まない人が普通に交流できる宴会を作っていきたいですね。
おわり
