かれこれ酒を飲み始めて15年、お酒が好きなことに変わりはない。ここでおすすめのお酒を紹介するつもりもありません。
お酒を飲むと人が変わるタイプです。極端に。
普段はあまり話す方ではなく、真面目なタイプだけど、酒が入るとかなり陽気になってしまう。
ひとを説教とか暴力を振るうタイプではない。
だから飲み会が辛いということではないけど、普段とのギャップが辛いということがある。
良い付き合いができない
社会人であるため飲み会は会社の人、もしくは客先ととなります、基本。
上記のようなタイプだから飲んでる最中はいいけど、それが終わって翌日とか、
同じテンションで行けない。これがつらい。
だいたい言われるのが酒飲んでたほうがいいんじゃない?って言葉。
できるならそうしたいわ。足して二で割る事ができたらいいのに。
酒に強いが飲みすぎる
かくいう自分は決して酒に弱いわけでは無い。
自分の中でも早く酔って盛り上げないとという使命感?から飲みすぎて、止まらなくなる。
コスパは悪いし、長くなる飲み方。潰れるまで飲むこともある。
よっぽど普段の自分が気に食わ無いんだろうな。シラフで話し合えるように成りたい。
いっそやめたい
これはいつも思う。酒飲みで失敗がちな人はこれはおもったこと多いと思う。
正直な話、酒を飲めない人も沢山いるし、そういう人も営業などしていることは知っている。
たから酒が絶対必要かとはおもわない。辞めようとすると不意に襲ってくる、CMなんだ。
当たり前だけどうまそうに飲んでるCMがあるわけだ、それも昼間から。これを見るとあのご褒美の報酬系のドーパミンが出てくる。
それに最近酒が安い。どうかしているほど安い。ポカリとか、爽健美茶とかより安い酒だってある。
どうなっているの?
脱線したけど、要は飲みすぎないように適切な飲み方を知らない。
まずは食え、空腹で飲むな
空腹で飲むとろくなことはない。酔が猛スピードで回って、気づいたときには駅の便所なことはいるらでもある。
自分は飲み会ではあまり食べないタイプだから、始まる前におにぎりとか、適当に食べる。
そうすると悪酔いすることもあまりない。
事前の準備が大事だ。最近わかった。(w)
飲み物を変えるな
よく言うチャンポンは非常に危険だ。多分飲み合わせというものが人によってある。
よく聞くのは冷酒とワインはやめておけというアドバイス。この2つは飲みやすく、水のように飲めてしまう。があとから効いてくる。地球の反対で起きた津波のようだ。
最初はビールかもしれないが、その後は焼酎か、ハイボールで自分は固定している。
これも潰れないための方法だ。あと日本酒にすると注ぐ、注がれるが面倒くさい。
良い飲み会を
飲み会のお開きに今日はありがとう、じゃあまたね。
それを言って電車に乗り、最寄り駅で降り、近くのコンビニでホットスナックを買う程度で終われれば大成功。
翌日に自分の記憶をたどるのは本当に辛いぞ。その苦労を何度もしてしまったから、飲み会成功を今は絶対使命としている。
気づいたら・・・というのはモウたくさん。