これまでクレンジングや化粧水、乳液、オイルの話をしておりましたが、はやりまず一番に我々男性陣がすることは日焼け止めです。
見ためのたるみ・シワについては要因は様々ですが、大きく分けて2つ。
- 自然老化(加齢)
- 光老化
そして光老化は見た目の老化の8割を占めると言われています。
まずは効果が大きいところから叩いていく。これはQCサークルの基本です。(何の話だろう)
ともかく、保湿や毛穴の汚れなどは確かに対応をしないといけません。
保湿力や毛穴汚れは多少は人によります。しかし紫外線UVA、UVBについては誰にでも平等です。
当然夏季の紫外線が一番強いのですが、それ以外の季節にも降り注いでいます。
とくにスキーなど標高の高いところは当然紫外線の量が高くなります。

日焼け止めを持っているならそれを使いましょう
男性といえども日焼け止めを持っている方はいますよね。夏のゴルフとか野球、通勤用にされている方もいると思います。
外出するのであればとりあえずそれを使っておきましょう。
冬は長袖で日焼けこそしませんが、肌のDNAは傷つけられています。
日焼け止めには夏用とか、冬用ということはありません。
SPF値やPAの強弱があるだけです。
今の時期に薬局を除くとわかるのですが、当然売っています。
しかも夏と同じスペックのものが普通に売っています。(SPF50やPA+++とか)
ですので化粧水は何を使ったほうが良いのかなとか言っている前に日焼け止めを塗ったほうが良さそうです。
それからじっくり選んでも遅くはありません。

自分の奥さんに聞いてみても冬でも普通に塗っているとのことです。(外に出るなら)
女性であれば気づいていないだけでほとんどの方が日焼け止めを塗っていると思います。
もしくは帽子を被るだけでも効果はあると思います。

SPFとPAって?
とりあえず塗ってからと言いましたが紫外線にはUVAとUVBがあり、それに対する日焼け止めの表示も異なります。(UVCもありますが地表には到達しない)
SPFはSun Protection Factorの略で、主にUVBの防止効果を表しています。SPFは2~50の整数値、また、それより上の効果の場合は50+で示されます。日やけ止め化粧品では、「SPF15」「SPF30」といった数値が記載され、数値の大きい方がUVBの防止効果は高くなります。
PAはProtection grade of UVAの略で、UVAの防止効果を表しています。PA+(効果がある)、 PA++(かなり効果がある)、PA+++(非常に効果がある)などで表示され、+が多いほどUVAの防止効果は高くなります。
コーセーHPより引用
https://www.kose.co.jp/jp/ja/kirei/uv-care/step2/index.html
UVA、UVBどちらも肌への影響がありますのでどちらも防ぐのが基本になります。
自分は中でもUVAについては光老化の原因になりますので特に気を使って選んでいます。
日焼け止めをつけたらちゃんと落とす
つけろつけろと言っていますが、日焼け止めはつけたら落とさないとそれはそれで肌へのストレスになります。
せっかく紫外線を防いでも、かえって肌ストレスを生んでしまっては勿体ないですよね。
つけたらしっかり落とすことを忘れずにしてください。通常の洗顔で落ちるタイプのものも荒れば、クレンジングが必要なものもあります。
強い日焼け止めほど残りやすいので、そこも気を使ってみてください。
まとめ
紫外線は年中無休です、それに対してまずは手を打ってから肌をい状態へ変えて、育てていくことが大事ですね。
今日焼け止めの習慣づけができれば今後の肌のシワやたるみへの対策が楽になると思えばそんなに面倒くさいことはないはずです。
根気よく続けていきましょう。
おわり
