子供の頃なんてまったく肌ケアに興味もなく、母親の化粧品とかも何でこんなものをつけているのかがわからないかった。
それは大学生や社会人になるまで続きていた。人は見た目じゃなくて人間性て決まるという硬い信念があった。
たぶんやまとなでしことかそういうドラマの影響もあったんだろうね。だから素のままでいることが大事だとも思っていた。(恥ずかし話だ)
だから肌のケアなんてもってのほか。もともとアトピー持ちだったから顔とか腕足の出来物も普通にあるものだと思っていた。
人にはひとの特徴があるから、そして人間は中身で勝負なのという信念を持っていたから。というと中身がいいかというとそこを磨いていたわけではない。(だめな話だわ)
ただ顔の手入れはしておいたほうがいいということに今更ながら気づきました。
きっかけは飲み屋
顔も足の裏も一緒でしょう!
で暮らしていてどうして、多少は、肌に気を使うようになってそれを続けられているのかというと、飲み屋のお姉さんに肌たるんでるって言われたこと。
あんまりこの手の話を直球で言われたことなかったからびっくりした。
それから奥さんに相談して、いろはを教わった。
その流れで無印良品の化粧水と乳液を使うようになった。これはおくさんと一緒に買い物に行って、無印良品はいいらしいとのことを言われたから。
いままでの洗顔方法
朝起きて冷水でバシャバシャっと顔を叩くように洗って終了。
あとはタオルでゴシゴシ。今思うと原始人かってほど初期的な洗い方だった。しかも洗顔フォームは未使用。(風呂では適当なやつを使用)これを30何歳までやってきた。
これをきくと奥さんも笑っていたけど、その訳はわかる。
皮膚はどの場所でも摩擦に弱い。だから洗うときは押し洗いや優しくこするのが理想。
ただ若い代謝が良いときはゴシゴシ洗わないと汚れが落ちないこともあるわけで、そのまま30代に持ち込むと、肌に負荷をかえってかけてしまうことになり、余計に皮脂や乾燥の原因になりかねない。
洗顔の効果
もともとひどい洗顔ワールドにいたからか、効果は割とすぐにわかった。
やり方はまずはお湯で顔をぬらし、洗顔フォームを泡立て、押し洗。そしてタオルで優しく当てて拭く。そして化粧水と乳液。これだけで顔が変わる。運動でいうとアップが済んだ感じで顔がうごく?みたいな。
前までは冷水でびっくりさせてどちらかというと眠気覚ましみたいな効果しかなかった。
見た目にも肌のくすみがなくなったような気がする。というか今までの肌の暗さは角質や汚れだったのかと言うのがわかりました。年とか、その人特有の何かではなくてただの汚れ。少しブライトアップ効果?みたいなのがわかるようになります。
↑奥さんのあまりをもらって今使用中。意外な抽出方法で面白いですね。あまりこだわりはありません。聞いたことあるものでいいと思います。
自分は肌が弱いので、男性向けのスクラブとかごっそり系は使いません。
洗顔の高価として季節特有の吹き出が本当に出なくなったのが一番いい。これは体質によりますが肌の弱い人ほど顔の手入れを、したほうがいいと思っています。自分も乾燥と吹き出ものに悩まされてきました、
洗顔を始める前は毎年季節の変わり目は顔にグジュグジュしたできものができてがっくし来ていたけど、ここんところはほとんどない。できても範囲が少なかったりで、すぐに治る。
あれは肌の汚れが原因だったんだなと思いました。人特有のやつかと勘違いしていた。
まずは顔を普通に洗うこと
顔が変われば案外かわることもあります、だから今何も顔について何もやっていないひとは逆にチャンスです。ひとは中身ですけど、外見も中身のうちと思うようになってきました。
ただ顔を洗ったくらいでなにも周りは変わらないのはそうなんです。けど、自分の中で何か変わります。ちっちゃいことかもしれないけれど、乾燥しにくくなったとか、できものが少なくなったとか少なくともいい方にかわるとおもいます。
まだなにもしていない方は何でもいいのでやって見るのがいいと思います。
選び出すと再現がないし、ピン切りすぎてわからないとおもいます。
ですのでとりあえずは無印良品で一度揃えるのがいいと思います。安いし、癖はありませんから。
無印の安いやつでいいです、最初ですから。
日焼け止めも重要
あとは日焼け止めを忘れないようにしてください。
日焼けによる光老化は肌の老化の8割占めます。ここを抑えるだけでまったく違ってきます。冬の時期もやるのはもちろん、夏は日焼け止めと帽子、日傘とかで顔を守ってあげてください。
なお日傘は光老化以前に普通に夏はフィジカル的に必要です。
この光老化ダメージは10年後に出ると言われています。塗るだけなので簡単なはずです。これもピン切りなので自分はコスパでえらんでいます。
これも落とすにはクレンジングがいるのもありますので、洗顔で落とせるヤツのほうが扱いやすいですね。
とりあえずはじめてみましょう。
洗面台がにぎやかになってきます。
おわり