2200円カットのFaSS(ファス)を使ってきて約1年が立ちました。
この一年でFaSSに行った回数は8回でした。飽き性な自分もよくここまで同じところに行けたなと驚いています。(お店はバラバラですけど)
一度振り返ってみて思いますけど、続けられるのはやっぱりクオリティと価格が自分にハマっているからだと思います。
使った金額は2200円×8回=17600円(税込み)でした。これを高いと見るかは人によるかも知れません。自分としては安く上がっていると思います。
どうしてここまで通えたかをちょっと分析してみました。
コストが安く上がる
いきなり金額の話ですけどここは肝になります。
先に述べたように1年に8回行って合計17600円(税込み)です。以前であれば2ヶ月サイクルで4000~5000円の美容室に行っていました。
そうすると間を取って4500円×6回=27000円ですね。これを比べるとだいたい1万円位は安く上がっているようです。
正直この差をあまり実感することはありませんが、いざ比べて見ると結構違うなと言う感じです。ただ浮いた一万円はどこに行ったかはわかりません(笑)。
仕上がりは程よくグッド
どうしても時間が約20分という制約の中で、美容師さんはフルパワーでやってくれます。だからどうしても細かいところについては一般の1時間くらいかける美容室とは違っています。
ただそれは、オーダーを出す人(要はお客さん)の質によるかも知れません。
とは言ってもちゃんと思い通りに仕上がりますし、自分は「あちゃーやっちまった」と思ったことは一回もありません。
ここをこうして、とかちゃんと指示をすればそのとおりにやってくれます。雑誌を見ながら一緒に選ぶということは無いのでご注意を。
ただどうしても細かい技法でグラデーションとか難しくて時間を要するオーダーをはできないと思います。
また美容師さんにもよりますが、ささっとバリカンを使う人もいれば丁寧にカットで仕上げようとする人もいました。
仕上がりは全く問題ありません。
予約ができないからいい
このFaSSは普通の美容室とちがって予約ができません。実際に店舗に行って受付ボタンを押さないといけません。
だからありがちな、突然今日髪切りたいけど、あの美容室はうまってるーといったことはありません。(ホットペッパービューティでよくありませんか?)
正直待つ時は待ちますけどその間買い物をしてればいいし、買い物のついでに切ってもいいです。受付したらネットで順番を確認出来るのも新しいですよね。
同系列のQBハウスは受付したら並ばないといけませんが、FaSSは受付をすませば自分の順番まではどこに行ってもOKです。(だからか室内の待ちスペースは少なめ)
新しい髪型にチャレンジするとこではない・・・
一方でFaSSはベストの髪型を上手くキープするにはとてもいいお店だとは思います。
ただ新しい髪型にチャレンジするのにはあまり向いていないと感じました。気分を変えて、次はどんな髪型にしようかな!って行っている時間がありませんので。
なのでそういう時は普通の美容室に行ってとことん追求していけばいいと思います。
美しく仕上がったら、それを維持するためにFaSSを使っていく。
要するに伸びた分だけ切っていけば自ずと当初の完成体になりますよね?
そんな使い方もあると思います。
こんな人にどうぞ
自分は男性ですが、写真を見せて切ってもらったこともあります。(まぁまぁ普通の写真です。)
あらかじめ自分の理想の状態をイメージできる人にはうってつけだと思います。
「いついつ切ったので伸びた分だけ切って下さい」っていうのも良く言っています。
ただ切って下さいっていうのでも十分対応してもらえますけど、ある程度具体的に指示をしたほうが効果があると思います。なぜなら美容師さんを指名することができないからです。
人によって「適当に切って」っていうのは幅がありますし、なにせ誰が切ってくれるかもわかりません。女性の美容師さんもいれば男性の美容師さんもいます。
次も同じ人でっていうのは偶然が重ならないと無いですね。(自分はたまたま3回同じ人でした。たぶん美容師さんは覚えていないでしょうけど)。
だから写真を見せるっていうのは案外いいかとも思いますね。
一回2200円ですから試しに行ってみるのもおすすめです。お店もシンプルで無駄がなく、キレイです。また繁華街にありますので行きやすいですよ。