2200円カットのFaSSですが、ずいぶんと前になりますが、アプリが公開されています。
それまでは予約や混雑状況、会計に至るまで店頭でのやり取りでした。このアプリによって事前にわかるようになりました。

さらにスタイル選択というオプションもあり自分がなりたいスタイルをあらかじめ選択することもできます。(もちろん選ばずに自分で伝えてもいいです。)
そんな今までの1000円カット、2000円カット店舗にはない、コミュニケーションレスなスタイルとなっています。ここまでシステマティックにできるのもQBホールディングスという大きな企業ならではなのかなとも思います。
アプリのいいところ①日時予約
このアプリで変わったところはまずは普通の美容院のように時間指定予約がアプリからできることです。ホットペッパービューティーのように空いている日時が表示されて、予約ができます。
ですから本当に自分の好きなタイミングで予約が取れます。注意点としては日時を指定しての予約は翌日以降となっていることです。当日は時間指定の予約はとれません。

これは本来のパッと行ってパッと切るという本来のスピードと便利さのコンセプトからずれないようにするためのライン引きでしょうね。
ただ空いている隙間時間が決まっていてパッと切りたいというニーズはやはりあったのでしょう。時間決め打ちのシステムはとても使いやすいと思います。
いいところ②待ち時間表示と順番待ち予約
そして順番待ち予約もとても使いやすいです。従来であれば順番待ちはお店に行ってボタンを押さないといけません。この手間がなくなりました。もちろん店頭でもできますよ。
待ち時間の表示もあります。簡単に言えば店頭の予約ボタンがアプリでできると思えばいいですね。


待ち時間を確認しながら順番待ち予約をおこなうことでわざわざ店頭に行って確認することは無くなりましたね。
そういう意味では店頭にあんまり人がいなくても、結構予約で埋まっているなんてこともあるわけです。
スタイルを事前に選択も可能(これすごい)
さらにですが、ここがすごいと思います。スタイルを予約時に選択が可能ですLady’s/Men’s/Kid’sをまず選択して、そしてそれぞれ毎にスタイルがあります。結構たくさんありました。



これが一番ミソになっていると思っています。自分もいつも悩んでいたんですが、オーダーのむずかしさが一番のネックだと思っていました。
的確に伝える知識があれば切る側も迷わず切れるんです。(例えばサイド6㎜でトップは2センチ切ってみたいな)
でもお店に行ってみると、そういうオーダーって少ないんですよね。ふつうのい美容室みたいな今日は短めで!みたいな人も中々多いです。
その中で美容師さんも前に切ったのは何時か?とかそういう情報を聞き出しながら具体的なカット寸法を導き出している雰囲気はありました。
そこを解決できるのがこの機能です。効率的に回転するし、お客さん側も伝えやすい、美容師さん側も目指すところがわかる。同じイメージを持てるのはとてもいいところですね。
決済はアプリ内で完結(クレジットカード登録必要)
アプリで予約すると決済はクレジットカードオンリーとなります。しかもアプリ内で登録しないといけません。お店で支払いができないことがある意味不便と言えば不便ですね。

交通系で支払いたいとかいろいろな支払いニーズはあると思いますが、今のところはアプリで支払いまで済まさないといけません。
より非接触型へ
ここまで便利になることでもうほとんどしゃべることはありません。コロナな時代もあり、かえっていいことなんでしょうね。自分も話しかけられない感じがやっぱり好きです。あまりしゃべることが得意じゃないからそれくらいでいいんですよね。
中にはしゃべっている人もいますからそれは人それぞれですね。一遍使ってみてください。
予約っていうのは本当に便利ですね。ラーメン屋も予約できればいいのに。あの行列は厚くなるとたまらないよ。(あんまり関係ないけど)
あとは店舗が増えると助かるんですけど。これからの期待です!