定時内で働く
ここ1週間は定時で退社を強く意識づけている。
ただ実際に定時で上がったことは最近はないが少し意識が変わってきたから残したい。
以前の自分は定時っていう意識はほぼない。定時超えるのが普通。さてもうひと頑張り!という意気込み。
ところが家でやりたいことだったり、子供とのコミュニケーションを取りたくなり、定時を強く意識するようになった。
具体的にはこんな感じ
- すぐに手をつける
- やばい仕事から手を付ける
- 定時付近では相談しない
すぐに手を付ける
時間が決まっているから時間を無駄にできん!とおもってすぐにメールや問い合わせも行うようになった。自分の場合は後回しすると一生回ってこないから。
結局レスポンス時間がかかり、余計なフォローが必要になる。
やばい仕事から手を付ける
頭から離れない要件ってやっぱりあって、どうも後回しにしてしまう傾向があったけど、こういう要件って、誰かに相談しないといけなくなったり、で時間を食う。
だからスタート早めに切って見通しを立てておくようになった。いやな現実に直面することも多いけどダメージが少なくなれば結局はいいものな。
定時付近では相談しない
あと少しで定時って時に相談はしない。相手も早く帰りたいだろうし、長くなってしまったら申し訳ない。だから相談の予約を入れておく程度にとどめる。(明日の朝時間もらえますか?ってな具合で。)
気を付けたいのは遅い時間の依頼
これは自分もやってしまうけど、お願いを定時あたりにしてしまう。これって優しい人だと早速取り掛かって回答してくれる。
自分でもあららーって言いながらこれくらいならやっておこうってやってしまう。
明日に残すのは嫌だしという感じでね。
これが一番の定時上がり阻止要因なのかも。10分くらいで終わるけど、その間にまた依頼、相談が来て、残業時間が増えてしまう。
だから定時付近では寡黙に過ごす。
これだけ社内で定時に上がれ運動しているのに、遅い時間の相談ってなくならないな。自分もしてしまっているから人のこと言えないけど。
たぶん定時過ぎると電話もならないし、自分のペースが始まってしまうんだろうな。
何かまとまっていないけど。
疲れる
こんな感じで定時めざしてフルパワーで働くと、定時くらいでへとへとになってくる。これは今まで感じたことのない感覚。
定時内で終わらせるってやっぱりすごいことだな。今までは楽していたんだと気付いた。仕事の仕方は人それぞれだけど、定時の意識はやっぱりあった方がいい。
定時だから帰る。ドラマでもあったけどこれは本当に目標にしたい。
朝早出することについて
定時上がりを意識しすぎて朝猛烈に早く出社することもあった。
これは確かにはかどるから、よいのだけど、結局労働時間は変わらないから。
夜やるよりは朝やる方がいいとは思う。(効率がよいから)でも仕事の仕方が変わらないと朝早くきて、夜遅く帰ることになりかねない。
これは自分よくあった悪い例。やり方が重要だ。
目標は始業と終業を時間通りにする!これ!まず時間が有限というのを頭に入れてスタートだな。
新入社員みたいなことを言っていて情けない。
これからやりたいこと
定時に上がって仕事ができてなきゃ話ならんけど、ある程度自分でルールを決めたい。
メールチェックをやめたい。
これが一番の時間泥棒だわ。帰り際に送受信を押してしまうんだわこれが。
そうしたら、また始まってしまう。一回やってみようかな。
メールだから急いでいるわけではないしな・・・
以前トリンプの社長の書いた本、たしか残業をゼロにする系の本を読んでたいそう感心した。トリンプでは電話も取り次がない集中する時間があるみたい。
そういうのもいいよな。だた自分の会社ではできなそう。