電車に興味があって、見るだけではなく、自分で操作したいという願望からNゲージに心が動かされる人は多くありません。小さい子供から、大人までそれは皆同じです。
でも家でNゲージをやるっていうのは結構贅沢な趣味で、スペースはともかく所有にお金がかかります。そこで見ても楽しめる、遊んで楽しめるホビーセンターカトー東京店を紹介します。(見るだけなら無料です!)
【ファンケル】するする伸びてぬるつかない!クレンジング
Contents
お店の概要

ここはNゲージ、HOゲージを製造しているカトーの本社とお店が併設されています。
展示内容
- 1階 Nゲージジオラマの展示(触れません。)
- Nゲージ、HOゲージの販売
- 2階 Nゲージの体験ジオラマ、子ども用DVDスペース
- 様々な講習スペース
- 外 実際の電車の展示(1両)
1Fジオラマ

こんな感じで結構な大きさです。大宮の鉄道博物館のものよりは小さいですけど、近くで見られて、いろいろな景色もあり、感動します。
開店すぐに行くと線路とかを係の方が掃除しています。ここは走っているのを見るだけです。
ポイントはジオラマの周りの柵に踏み台がついており、小さい子供でも見やすくなっていることです。これは結構子供連れの親には助かるのではないでしょうか?

ジオラマの正面からです。大きな駅が段々にあり、

高架やトンネル、色々盛り込んであります。
2階Nゲージ体験ジオラマ
2階は四角いジオラマが置いてあり、ここでNゲージの操作体験ができます。
操作体験には運転券と呼ばれるチケットが必要です。
店内で500円以上買うと運転券がもらえます。
一回25分運転可能。
6コースほどあり、どれかを割り当てられます。

基本的には四角いコースを集会するだけですが、他の人と一緒に走らせるのはなかなか楽しそうでした。
Nゲージは持ち込んでも良いですし、貸してもくれるみたいです。
自分で操作しない場合、見どころはやはり1階のジオラマが良いですね。いろいろな角度からも見られますし、飽きません。
子供連れの場合は2階のDVDスペースがあります。
2階の一角にテレビと電車の映像が流れているスペースがあります。そこで映像を見て過ごすのもありですね。
入るのは無料
ここがすごいところですが、入るのは無料です。お店なんで当たり前といえば当たり前ですが。
1階の大きなジオラマを見られて、2階でも人が走らせているジオラマ見ることが出来ます。
電車に興味はなくてもこの作りに結構うっとり出来るはず。
正面入口には実物の赤い電車が飾ってあります。


