IC乗車が普通な皆さま、24時間券を知っていますか?
これは東京メトロが発券している乗車券で、その名の通り24時間乗り放題券です。
東京メトロ限定ですので行く場所を少しだけ選びますが、都心あたりはメトロが網の目ですから遊びに行く人は買っておくと結構節約になりますよ。
自分も最近知ったので知識アップも含めて紹介します。
Contents
使える路線は東京メトロの9路線!
都内にお住まいであればあれでしょうけど。山の手線の内側は東京メトロが交通を担っていると言っても過言ではないでしょう。
場所によっては適当に歩けばなんかの駅に当たるくらい駅だらけ、地下鉄だらけ。
下のマークがあったらそこは地下鉄です。

売っているのは券売機
大人600円 小人300円で売っています。売っている場所は駅の券売機。
ここってICカード勢はチャージ切れか定期券購入時しか行かないですよね。
(たまに両替目的で使ってしまいます・・・)
そのメリットとは
4回以上メトロに乗れば元を取れます
最小区間は170円ですので、170円×4回で680円です。これでクリア。
ですので東京駅→銀座(で東急ハンズいって)→虎ノ門(でヒルズ見て)→渋谷(でパルコ見て)→水天宮(でお参り)という謎のコースも普通に買うと、
170円+170円+170円+200円 で合計710円です。
節約のために歩かなくてもいい
ここ意外と買うとわかります
メトロは駅がめちゃくちゃいっぱいあります。少し歩けばいけちゃう距離だと節約のため歩こうかなみたいなことも出てきます。(歩くのもいいですよ)
でもこれを持っているといいや乗っちゃえという気軽さが手に入ります。
タイム・イズ・マネーであったり、行く目的地がはっきり決まっているのであれば、サクサク行きたいですよね。
あと特典もある
あと施設の割引とかもついているようです。
詳しくは東京メトロHPをどうぞ。
24時間有効
1日ではなくて24時間です。これがミソです。
買うタイミングを選ばないからいいです。一日乗車券だと朝に買ったほうがお得感ありますが、24時間券はそこまで考えなくてOKです。
ですので夜に買って次の日の夜まで使えるということです。(当然夜中はメトロはやっていませんが。。。)
注意するポイント
磁気カードのみ
これがちょっとめんどい。磁気カードのみです。ICカードにならんかなと思いますが・・・。
今どきの改札機はIC専用機が多いです。ですので磁気カードが使えるものを見極めてくださいね。
結構少ないですよ。でも必ずあります。
都営地下鉄、JRなど東京メトロ以外は使えない
メトロだけしか使えないのでこれはご注意ください。
検索で調べると当然あらゆる交通機関が出てきますのでその通りに行くとどっかで引っかかってしまいます。それはご注意ください。
仕事でも活用
外出仕事でメトロを使う人は多いでしょう。これを使えば結構浮かせられると思います。
私も予定がしっかりわかっているは買っておきます。4回乗るまでは気が抜けませんけどね。
