糖質制限をほそぼそと続けており、色々と試してきましたので記録を残していきます。
このコロナの状況で会社などでの昼食も一人昼食の機会が増えたのではないでしょうか?むしろ一人で決まったところで食べなさいなんて言われるケースも聞きます。
そもそも自分は一人でデスクで食べていたのでなんの変化もありませんでしたが、それって結構きつい話です。たまには・・・とか今はできませんし。
それはさておきデスクでの糖質制限食をどうぞ。
Contents
1位 一本満足バー(プロテイン) 11g
もうこれは一位です。一本満足バープロテインチョコもしくはヨーグルトがやっぱりいちばん簡単で、低糖質です。
その上、デスクの汚れも少ないこれは定番です。この一本満足バープロテインは一本担っている栄養補助食品ですが、途中でパキパキと折れる様になっていて袋を開ける前に割っておくと更に食べやすいのが◎です。
価格は一本満足バー(プロテイン)138円(税別)くらいです。
安くて満足なメニューです。ただしこれは結構ストイックな方で、いくら一本満足といえども3食の内1食を担わせるのはちょっときついかなと思います。
とはいえこの噛みごたえ(けっこう硬いです。ふくろにも書いてあるくらい)とそこそこの大きさがしっかりと食べているような実感を得られるのがおすすめな点。
じぶんが思うのはソイジョイよりも価格は高いですが満足感は名前の通りです。
2位 ローソンブランパン2個入 糖質4.4g
お近くにローソンがある方はこれも捨てがたい。
一本満足バーのようないわゆるお菓子みたいなものはちょっと抵抗があるという人にはうってつけですね。
ローソンのブランパンシリーズの一番低糖質なものです。しかも二個入りで125円(税込)安いです。
普通にコンビニ食で気にするかわかりませんが、周りの目も痛くありません。一本満足バーとかだと、なんか気を使っているのかな?とか思われるかもしれません。
満腹感はというとこのパンは普通のロールパンのようなものでそこまで食べごたえはありません。ただしパンですので優しい口当たりと低糖質を実現していて素晴らしいです。
このブランパンはローソンだけではなくスーパーとかドラッグストアでもありますので違う種類でも同様の効果がありますね。
3位 クリーム玄米ブラン(チョコ) 糖質34g
定番のクリーム玄米ブランです。
ちょっと糖質は多めではありますが、量と価格ともに満足できる最高峰かなと思っています。味もたくさんあります。2梱包で1セットなので2個買って味変で1個ずつとかでもいいですね。
価格はドラッグストアで安いと98円(税別)くらいです。
これと肩を並べてのはカロリーメイトもあります。4本入りでチョコレート味だと糖質39.7gです。価格は安いと118円(税別)ですかね。こちらを比べた記事もありますのでどうぞ。

カロリーメイトとクリーム玄米ブランは梱包方法から糖質、入手ルートも同じなので気分で変えるとか1梱包ずつで食べ分けるとかコンビネーション技も使えます。安く買っといて小袋のワケて食べるっていうのもありです。
この時点でかなりマニアックですね。
4位 QBBベビーチーズ(4個) 糖質約1g
これは糖質量では最小です。ぶっちぎり。
価格は100円前後でしょうか。食品を扱うドラッグストアとかコンビニでも売っていることがあります。価格糖質量ともに素晴らしいですが多少問題が。
要冷蔵です。チーズなので。
職場に冷蔵庫があれば朝買って入れておけばいいですが、無い場合は保管に気をつけてくださいね。
あとは食べるときに手を使うっていうことです。どうしても包装を解くときに手が触れますし、なんだか角のところがどうしてもうまく取れないんですよね。(腕次第)
手を触れる事自体はいいんですが、そのままキーボードやスマートフォンをさわると汚れます。あとはまわりの目が・・・。なんでチーズ食べてんの?は一回は聞かれますよね。
まあ「好きなんでっ」って返すだけですよ。
まとめ 循環させましょう
このような低糖質食品もばっかり食べしていると栄養も偏りますので、循環させ他方がいいです。朝食や夕食でバランスが取れればいいのですけれどね。
何より飽きます。どう転んでもご飯っていうのは少しは楽しみがあったほうが楽しいので、新味を試したりしてうまく糖質制限と付き合っていければと思います。
あと飲み物は炭酸水がいいです、満腹感もそうですが、プシュッという音とのど越しの特別感で気分が大分違いますのでね。
おわり