Seiya(せいや)さん考案のペンギンウォーク筋トレをかれこれ数ヶ月続けてきました。
参考のTweetは以下です。④のペンギンウォークです。動画もアップしてくれていますのでぜひ見てくださいね。ちなみに④のペンギンウォークだけを自分は取り入れています。
本日20:00に独房トレサーキットの動画を出す。今まで紹介してきた
①マウンテンクライマー
②ハイプランク・トゥ・ロープランク
③ロシアン・ツイスト
④ペンギン・ウォーク上記4つを組み合わせたもの。
動画には効果音がでるタイマーも付けたので、是非動画を再生しながら一緒にやってみよう😼
— Seiya (@hosomacho1) September 8, 2019
その結果は腹筋はしっかりついてきています。正しく出来ているか自信はありませんが、腹筋はじわじわとついてきました。(よかった!)

テレビを見ながらできて楽なのがすごく◎
Seiyaさんは腹筋系の筋トレをものすごくたくさん考案されています。
その中でもペンギンウォークを自分が取り入れたのは楽だったからです。
もちろん本当は楽ではないのですが、色々とやってみたところとっつきやすいのが魅力でした。
腹筋はやろうとするとスペースを取るのが自分は嫌で敬遠してきましたがこれはそこまで大きな動きがないので自分にもあっていました。
そして楽といったのはテレビを見ながらできるというメリットがあります。自分を追い込むタイプのことは続かない性分ですので、楽に続けられるということが非常に大事です。
ですので何かを見ながら出来たことが今でも続けられていることにつながっています。
効果は腹筋の上・中部にあり!
効果は特に腹筋の上部と中央部に顕著に出てきました。
シックスパックまでは行きませんがうっすらと線が入ってきているのが嬉しいです。
触るとたしかについているということが実感できます。
動きを動画で見てもらえればわかりますが、ペンギンが歩くみたいによちよち動きます。
本当にしっかりやれば側筋もついてくると思いますが、そこまでは出来ていません。おそらく動きの軸が尾てい骨か腰の上部かによって負荷のかかり具合が違うと思います。
やる時のコツは床にあり!
実際にペンギンウォーク筋トレをやる際のコツは床にありそうです。通常の腹筋とは違って床に腰や背中が結構な割合でこすられます。
そして腰の骨や尾てい骨が軸になりますので、マットを敷いたほうが良いです。Seiyaさんもマットの上でやっていますので。
硬い床でやると痛くて続けるのは難しいと思います。
もう一つは背中です。ここも結構擦れますので滑りがいい服のほうが良いと思います。
自分はパジャマでやっているのですが、これでも十分です。あいだの休憩にズレを直せば問題ありません。ただ上半身裸でやると擦れて痛いですので何かは着たほうが良いです。
ペンギンウォークを補完するには下腹部系のものをプラス!
自分のやる限りではペンギンウォークは腹筋の真ん中から上に非常に効果がありました。
一方で下腹部の腹筋はちょっとつきにくいかなと感じています。これは自分のやり方の問題もあると思います。
Seiyaさんは色々なタイプの腹筋を組み合わせて提案しているのでそのとおりにやったほうがもちろん良いです。
下腹部はどうしようかと思っていたところ、楽で下腹部にききそうなものがありました。
エルホールドです。
醜くたるんだ腹回りを4分間の拷問にかけ、クリスマスを裁きの日に変える
「独房式・脂肪燃焼腹筋サーキットXmas編」
①十字架
②エル・ホールド
③ロッキング・チェアー
③エル・ホールドホールド系を組み込んだ。腹筋を固め続ける意識を忘れずに。
セット数は下のリプ欄にて解説。#独房トレ pic.twitter.com/I00bW1sqSM
— Seiya (@hosomacho1) December 25, 2019
これもまた楽そうなものを考案してくれています。(実際は楽ではないです。)
楽というのはテレビを見ながらできて、スペースを取らないということです。
これはおそらく下腹部にも刺激がありそう。実際にやってみて1週間位ですのでまだ効果はわかりませんが、期待はすごくしています。
これ、見た目以上に辛いです。筋トレは動かすのが辛いと思っていましたけど、体の姿勢を維持する筋トレも結構辛いですね。
他にもたくさんの楽しい筋トレを紹介していますのでSeiyaさんのツイッターをチェックしてみてください。