数あるプロテインバーの成分を比較しました。各メーカさんが成分や味、食感まで考えつくした製品を数値だけで判断するのも気が引けますが、やってみると一見ではわからないことも多かったので紹介したいと思います。
【今回比較する製品】
アサヒグループ食品 | 一本満足バープロテインチョコ |
---|---|
森永製菓 | inBARプロテインベイクドビター |
森永製菓 | inBARプロテインスーパー |
トップバリュー | プロテインバーシリアルチョコ(たんぱく質25g) |
トップバリュー | プロテインバーシリアルチョコ(たんぱく質15g) |
この5種類を比較してみました。選定基準はプロテインと製品名に入っていることと、買い求めやすい価格であるということ。そして割とどこにでも売っていること。ちょっとトップバリューは偏りありますけれど、ウエルシア薬局などでも買えます。
それぞれが特徴を極めている角の立った製品です。それぞれを比べると結構面白いこともわかりました。
- タンパク質量ならトップバリュープロテインバーシリアルチョコ(25g)
- inBARプロテインベイクドビターが際立つ性能
- たんぱく質量に振りすぎると糖質が増える?
やってみてわかりましたが、森永製菓の㏌BARプロテインベイクドビターというのは中々すごい製品だということがわかりました。
プロテインの量はプロテインバーシリアルチョコ(25g)
プロテインバーだからプロテインの量で勝負するのは一理あります。それでいくとトップバリューのプロテインバーシリアルチョコ(25g)が一番多いですね。
プロテインバーの成分比べ | |||||
一本満足バー プロテインチョコ |
inBARプロテイン ベイクドビター |
inBARプロテイン スーパー |
プロテインバー シリアルチョコ(25g) |
プロテインバー シリアルチョコ |
|
メーカー | アサヒグループ食品 | 森永製菓 | 森永製菓 | トップバリュー | トップバリュー |
容量(g) | 39 | 43 | 54 | 60 | 36 |
エネルギー(kcal) | 183 | 199 | 271 | 290 | 172 |
脂質(g) | 8.5 | 10.7 | 14.7 | 14 | 9 |
タンパク質(g) | 15 | 16.2 | 20.9 | 25 | 15 |
糖質(g) | 11 | 6 | 13.1 | 14.8 | 6.7 |
食物繊維(g) | 1.1 | 6.8 | 2 | 2.6 | 2.1 |
一発でとれるタンパク質を狙うならプロテインバーシリアルチョコではあります。その分容量が60gと通常のプロテインバーの1.5倍あります。当然と言えば当然なのかなとも思います。
興味深いのはトップバリューのシリアルチョコ2商品ですがちょうど容量とたんぱく質の量の関係が同じなんです。
量が1.6倍になっている分、タンパク質も1.6倍になっているということ。だからもしかしてこれって大容量版みたいなことなのかもしれません。少しほかの成分の割合が違っているので同じものなのかはわかりませんが。
1g当たりの成分比較でみると
1g当たりの成分 | |||||
一本満足バー プロテインチョコ |
inBARプロテイン ベイクドビター |
inBARプロテイン スーパー |
プロテインバー シリアルチョコ(25g) |
プロテインバー シリアルチョコ |
|
脂質(g) | 0.218 | 0.249 | 0.272 | 0.233 | 0.250 |
タンパク質(g) | 0.385 | 0.377 | 0.387 | 0.417 | 0.417 |
糖質(g) | 0.282 | 0.140 | 0.243 | 0.247 | 0.186 |
食物繊維(g) | 0.028 | 0.158 | 0.037 | 0.043 | 0.058 |
緑マーカが一番高いもしくは低い値のものです。
これを見るとinBARプロテインベイクドビターが低糖質、高食物繊維でほかの商品とぐっと差をつけています。
タンパク質量もそこまで大きな差はありません。タンパク質も比較的量があって、さらに低糖質で食物繊維も豊富という鍛え抜かれた製品であることがわかります。
タンパク質を増やすと糖質増える?
タンパク質を増やしていくとどうも糖質も同様に増えていくような傾向です。因果関係はわかりませんがどうもそうみたいです。
ですから筋トレでストイックにしている人以外はタンパク質だけではなく糖質量も気にして選択したほうがいいと思います。タンパク質はたっぷり、糖質もたっぷりというとなんかもったいない気もします。
味はそれぞれで少しずつ差が出る
成分ではありませんが、人が食べるものですから味は大事ですよね。この製品はすべてチョコレート系の味ですから大まかな味付けは同じですが、それぞれに特徴があります。
そいういう意味でいえば自分は一本満足バープロテインチョコがやっぱり好きかなと思います。この比較では特別秀でることはありませんが、バランスが取れて且つ、味も良いというのがこの商品の強みなんでしょう。
ほかの商品は成分で突出している分味はちょっと苦めだったりします。でも人それぞれですから、その苦さがいいということもあります。
結局は人次第ですが、森永製菓のinバBARプロテインベイクドビターはとりあえず間違いないと自分は思っています。
糖質の低さはプロテインバーでは珍しい性能です。糖質制限で小腹満たしの時にはこの㏌BARプロテインベイクドビターを一度試してみてはどうでしょう。