明治のザバスプロテインバーに続いてたんぱく質15g戦争に新たに加わった仲間がいましたので紹介いたします。
ブルボン「プロテインバーPROアーモンドクッキー」です。こちらも少し予想外の印象はあるものの、もともとスローバーというシリーズから派生したプロテインバーは発売していましたね。
元々あったプロテインバーはタンパク質は10gとなっておりますが、今回のPROはタンパク質が15gになっていて、その増加量は1.5倍。火力を増加させてきました。
プロテインバーPRO アーモンドクッキー |
プロテインバー チョコレートクッキー |
|
参考価格(税別) | 118円 | 118円 |
メーカー/発売元 | ブルボン | ブルボン |
容量(g) | 40 | 40 |
エネルギー(kcal) | 188 | 187 |
脂質(g) | 9 | 9.1 |
タンパク質(g) | 15.9 | 10.4 |
糖質(g) | 10.4 | 15.1 |
食物繊維(g) | 0.9 | 1.6 |
たんぱく質を上げて、糖質を下げるという糖質制限には最適すぎる成分調整ですね。
それはともかく結論を急ごう、食べながら書いていたら急ぎたくなってきたのです。これは新しいタイプのプロテインバーだということです。本当に一回食べてみてほしい。
- 味は甘くない後味も軽く本当にとっさに食べることに向いている
- たんぱく質はレッドオーシャンの15g台で性能は標準的
- チョコレートを使用していないという価値
- 癖のないオールマイティな仕上がり、コスパも◎
このチョコレートを使用していないことが自分としては最大のポイントと思います。その結果味がソリッドでかつおいしい、そして後味も軽めで口の中にも残りづらいです。
入手はやや難しいかもしれませんので見つけたら買っておくことをお勧めいたします。
味はクッキー生地でシンプル
パッケージのブラックからチョコレートの苦めな味を想像していたのですが、全く違いました。見た目は長いクッキーそのもの。

食感は一本満足バープロテインのような硬さではなくて、パリッとしている感じ。中はサクサクパラパラという表現になるでしょうか。
そして味はとてもシンプルにプレーンなクッキーに少し苦みがある感じですね。そして後味はほぼなくて、歯にもくっつきにくいです。

これが何を意味しているかというと、食べやすさというよりも食べ終わりの美しさが◎ということなのです。(個人)
味に癖が無いプロテインバー
一言で表現すれば味に癖がないプロテインバーということになります。他のプロテインバーは性能をとがらせる代わりなのか、とても苦かったり、硬かったり、後味がのこったり、歯にくっつきやすかったりです。
そこを全てかわして仕上げていることがとてもすごいと思います。
さらにはチョコレートを使用していないこともこれからはメリットになりますね。気温が高くなってくるとチョコレートコーティングのプロテインバーはとても繊細な食品になります。
カバンに入れておくとベタベタして食べづらかったり、解けたものを冷やしても袋から出しづらかったりします。その点クッキー生地のため気温の影響は少なめになるはずです。
そういう意味でも価値のあるプロテインバーになると思います。
成分の性能は普通です
配合のタンパク質は15g、糖質は10.4gとなっておりこれ自体は特別多くも少なくもなく平均的な性能かなと思います。
レッドオーシャンのたんぱく質15g戦争に足を踏み入れたことには変わりありません。
特筆するとすれば三井製糖のパラチノース配合とうことでしょうか。砂糖と比べて吸収がゆっくりで、後味の切れが良い甘みという特徴があります。ただそこまで見て、調べて、パラチノース配合だからというほど有名ではないと思いますけれど。

店で見たらまずは一本買うこと
そもそもあまりお店で見ることが少ないことが難点ですね。ソイジョイや一本満足バーや㏌バープロテインなどがメインの売り場を飾っているためどうしても目立ちません。
ただ、自分が買ったイオンでは残り1個だったことから人気上昇しているのかもしれません。どういう事情であろうと今は手に入りにくいと思います。
そして価格も一本満足バープロテインや㏌バープロテイン、さらにはザバスプロテインバーよりもおそらく20円ほど安い設定にしているようです。なおかつ容量も40gで普通ですのでコスパも◎なんです。
一本満足バープロテインなどに慣れ親しんだ人にこそ食べてもらいたいプロテインバーPROです。