職場の近くにウエルシア薬局が誕生した。
今や薬局はコンビニに並ぶ勢いで目にします。
そのメリットはなんと価格とその店舗数。
どの薬局を選んでもコンビニよりは安い。それぞれの強み弱みもありますが、
ウエルシア薬局について少し・・・
ウエルシア薬局は全国で1775店舗、都内で178店舗を構えているドラッグストアストアチェーンです。
※これは特定の店舗について書いていますので店舗によっては価格が違うと思います。
ソイジョイが安い
これは糖質制限でもだいぶお世話になっておりますが、ソイジョイが安い。
今見た価格では88円(ここで出す価格はすべて税別です。)だった。それがスギ薬局だと100円くらい。これは安いっす。
しかもちゃんと新発売のスコーンも売っていました。
クリーム玄米ブランはちょっと高い
クリーム玄米ブランはたしか120円くらいだったかな。これはちょいと高い。
対するスギ薬局は100円だからこれは大きく差が出るね。
ソイジョイとクリーム玄米ブランが競合する人はどれくらいいるかはわからないけど悩ましい。両方買いたいときだってあるから。
これは難しい選択になりますね。
自分が思うにこれはちょっと戦略的な価格かなと思います。
ウエルシア薬局はイオングループであるので、トップバリュ製品がおいてあります。
そのクリーム玄米ブランやカロリーメイト的なトップバリュ製品が100円程度で半パイされていますので、そちらの購入を促進しているのでしょう。
QBBベビーチーズが置いてある
これはてんぽによるかもしれませんが、QBBベビーチーズが置いてあります。
これは四角いチーズが縦に4つつながっているものです。
これはなんとなく気づいていたのですが、イオンがダントツで安い。88円くらい。
ほかのサミットやライフだと120円くらいですので、仕入れの金額が違うのでしょう。
飲み物はドラッグストア水準
飲み物は他のドラッグストアと同じくらいです。95円くらいでお茶や清涼飲料水が売っています。これだけでもコンビニよりかはだいぶ安いですね。
あとお菓子のラインナップがかなりいい。小分けタイプから、大袋まで結構な品揃えが見えます。
レジ横のコーヒーマシン
自分の言っている店舗だけかもしれません。レジ横にコーヒーマシンがあります。
あのコンビニにあるのと同様で、ボタンでセルフ注ぎをするもの。
ちょっとやったことがないけど、ここまで来るともはやコンビニ潰しにも見えます。
このドラッグストアというのは扱い商品が多ことや処方箋扱いで、コンビニが出せなくらいの大きさで勝負できるのが得意なんだろう。
最近では都会では大きなビルが続々と立っているから、そこそこの広さの店舗があるのでしょう。
コンビニとドラッグストアが両方あったら、やっぱりドラッグストアに行ってしまう。
価格がすごいメリットだし。ただ弁当やホットスナック、生鮮についてはコンビニのほうがいいのですが。
また違いを発見したら追記します。
RIZAP WOMAN・9月限定キャンペーン「コラーゲンマシン3回分(9000円相当)無料!」