体重計測を続けてきてBMI20代が少しずつ出るようになりました。 此処から先がどうすれば良いのか・・・そんな悩みがあります。
いわゆる美容体重がBMI20とされています。(BMIの標準は18.5~25未満)
ここを目指して日々トライしたり、妥協したりしています。 このBMI20という数値は実は人によって大分違ってきます。
そもそもBMIは身長と体重だけの指標です。( BMI=[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗] )
ですので筋肉質な人ほど同身長の人と比べるとBMIの数値は高くなります。
そして美容体重BMIは20です。身長170cmであれば57.5kgになります。 こう見るといくら痩せていても、筋肉とBMIはトレードオフの関係です。

空腹との戦い
BMIを計量し始めてからもずっとですけれど空腹との戦いが常にあります。これは人間ですから当然あるものです。
ただ必要な空腹と、欲望の空腹の区別が本当につきにくい。
これは食べ物と密接な関係があるようです。
炭水化物特に生成されたもの。例えばパスタとか食パン、ライスは満腹感を得にくいと言われています。
これを食べると中々満腹にならず、バクバク食べれれてしまいます。これは経験がありませんか?
一方でタンパク質系、お肉や魚、ナッツなどは満腹感を得やすいと言われています。
ですのでタンパク質中心の食事に変えるというのがまずはスタートとなります。
タンパク質中心の食事は意外と難しい
とりあえず考えてください。
例えば魚、焼き魚を何匹も食べられるお店ってありますか?
特にランチで考えると皆無です。たいてい炭水化物とセットになっています。
そうなると外食は非常に厳しい。
肉を食べるとしても肉だけを食べられるお店も思いつきません。牛丼屋やすた丼などおにくのお店は多けれどそれだけってのはどうなんでしょう?(もしかしたら牛丼屋さんは肉だけメニューがあったかも)
そうなるとコンビニなどでチキンやサラダを個別で買うということになりますよね。
ただこれは会社など食べるところが必要ですが。。。

オススメはソイジョイなどの携帯食
これはたどり着いたとりあえずの結論です。
昼は無理して食べなくても良い
昼に食べるものを探すということは結構なエネルギーを使います。そして腹が減っていることとは別に昼=ご飯というのは思い込みです。
それでもお腹は空いてきます。そういう時はソイジョイなどの携帯食をサクリと食べるのが一番効率がいいと感じています。
あるきながらもギリギリ食べられます。
食欲との戦い、皆さんはどうしていますか?
