Body Mass Index(ボディマスインデックス)、略してBMIを私は毎日(ほぼ)計測している。
これによってどういう変化をだどっているのかをご紹介します。
そもそもBMIは何か
身長と体重から割り出されるその人の肥満度を数値化したもの。
結局ヤセ、とかデブとかは数字ではピンとこない。
いくら70㎏といっても慎重180㎝であれば普通かな、身長160㎝だったらちょっと太い?とかその人を見てみないとわからない。
そこで数値化したBMIを見ることで度合いを見ることができる。
計算方法は体重(㎏)÷身長(m)^2で計算される。
ちなみに標準とされるのは18.5〜25未満。数値が低い方がやせ型、多いと肥満。
まあ結構幅が広く、色々調べると体格によっては誤差も出やすいもののようです。
ただこれは健康診断とかの数値で良く出てくるので割と知っておいた方がいい数値かと思う。
ダイエットにこの数値を使う理由は、ただ体重だけでは適正なレベルが判断できないと思ったから。
体重は減れば減るほど、痩せていくけど健康な状態がわからなくなる気がした。
先ほど標準数値と示したBMI18.5〜25未満とは別に、美容体重のBMI数値がある。
それはBMI=20
これはやってみて感じるけどかなり痩せてるぞ。
身長170㎝であったら標準BMI22で63.58
でも美容体重はBMI20で57.8㎏
この差はすごい。5㎏以上減らす必要がある。この差はすごく大きい。
そこで気づくのが標準のBMI18.5〜25はかなりのレンジがある。そのレンジは約8㎏(身長170㎝の場合ね)
で自分の目標としたのは当然美容体重BMIの20!
体重計で計算
自分は毎日1回、体重計で体重を測っており、そこで自動でBMI計算もしてくれる。さらにアプリでもそんなことはいくらでもあるのでぜひお探し下さい。
自分はweight Logなるものを使って記録している。
日々の計測の効果
一応毎日計測しているとその日食べたものや、活動内容で結構頻繁に変動する。
というか身長は変わらないから、体重が頻繁に変動するってこと。
当然測るだけで痩せようってことではなく、糖質制限したり、筋トレしたりで体重を落とす活動はやっています。
ですのでこれをやっちまうと体重増!、ほぼ食っていないって時には減!ってな具合で自分の飲食に対して責任を持てるように(?)なってきた。
なんていうか時給バイトみたいな。
必ずしも関連はしていないときもある。飲んで食ってで測ったら一番軽かったなんてこともあった。
今のBMIは?
で今はBMI21.1。。。まだまだ先は長い。
このBMIを1減らすのにどんなけ体重減らさないといけないかおわかりでしょうか・・
この先もこの戦いはつづく!
やっぱり敵は食欲!今のご飯はおいしすぎる。
これからのBMIについて
自分で計測していってわかるようになったけど、身長と体重だけの数値だから、
体格がいい人はBMI高めに出てしまう。これが指数の弱点。
これをカバーする指数もあるようです。ABSI(腹囲をBMIの3分の1乗と体重の2分の1乗をかけた値で割ったもの)というのがあるみたいだけど、これはまだ一般的には聞かないし体重計で計算できない。
とにかくBMIだ。話はBMIを20にしてからと思っている。今は食事制限と筋トレを積んで痩せて、シェイプアップをしていく。