お風呂のタイミングがとても難しくなってきた。
ご飯を食べたらお風呂に入る予定なんだけど、そこで確実に揉める
まだ遊びたいとか、後でとか、先に入っていいよとか・・・
無理やり入らせようものなら大騒ぎする。これが予定変更に弱いって言うことなんだろうな。
一方で気分屋でもあるから入ってしまえばいいこともある。
最近ではボールを持って入って中でシャンプーなんかを倒して遊ぶことで平常心に戻ることも多い。
ただし一回崩れるとちょっと長引くのがつらい。これは本人も辛いんだろうけどね。
夜に崩れやすいのは昼寝をしているかどうか・・・とおもう。
寝ていないと夜の行動は早く寝たいといいう方向にすごく強くなるだからご飯を食べたらすぐに床で寝てしまったりする。
寝ているとお風呂は割と入るような気がする。
ひどい時は風呂に二度入る。
最初に自分と入って(かなり嫌がって)、出てくると奥さんが入るんだけどそのときにも入りたがる。
風呂に入ればその後すぐに寝れると思っていたら、奥さんが風呂に入ってしまいます。
いつも奥さんと寝ているから寝る相手がいないわけです。
母親を探して風呂に入っていくという感じ。風呂の中でもぐずって、早く出てほしいとの要求。
こうしてみたらうまくいくかなというのもあるんだけど、いろいろとやることが多くて、夜は特にダラッとしてしまう。
多分だけど、今日は自分、明日は奥さんというルールと時間を決めればうまくいくような気がする。
いつできるようになるのか・・・わからない。
ABOUT ME