ほんの少し前からだけど謝れるようになってきた。
子供が大暴れして、奥さんとやりあってお互いボロボロになっていることもしばしば。そういう時は誰が悪いということなんてないんだけど。子供にゴメンネは?と聞くと、ママごめんね!という。こともある。
ただかなり叫びながらのごめんね!だから、やけくそ感は否めないけどこれが言えるのは本当に良かった。
この前にもお風呂で奥さんと子供が喧嘩して、(多分お風呂で言うことを聞かなかったんだろうけど)子供が一人で出てきてママごめんねと言っていた。これは自発的に言ったケースで違う部屋で聞いていて驚いて見に行ってしまった。
こういうシーンはどうしてもグッとなってしまう。本人もコントロールができず不安になっているから暴れているという面もあることを思うと、悪いのはこっちじゃないかと思って、すまねぇと思ってしまう。
まあこんなケースは本当にまれだけど、相手が嫌がっていることを少しずつ分かってきている兆しなんだろうと思うと毎日学んでいるんだねと思う。
そんな事があってもすぐに気分が普通に戻って、ちょっとはしゃいだりするから、何だよいつも通りかと思う。
ちょっと感が過ぎなのかもしれないけど、自分をコントロールできないことももしかしたら分かっているのかも知れない。
それで怒られたりするのも分かってて、相手が怒るのはそのせいだとか分かっているから「ごめんね」がでるのかなぁ。
なんに対してのごめんねはわからないけど。
今日家に帰ったら、子供の機嫌が良くなくてリビング入ったらめちゃくちゃ嫌がってパニックになりそうだった。なので別の部屋でご飯を食べる予定。
気分の強弱が強すぎるよ。
ABOUT ME