どうもうちの子はテレビドラマが嫌い。
いつからかテレビのドラマをすごく嫌がるようになった。
内容がどんなものでもそこは変わらない。
明るいコメディでも深刻なものでもおなじ。朝ドラでも月9でも一貫してNG。
見ていると「変えていいよ」と言われてチャンネル替えを推奨(?)される。
そのまま変えないでいると騒ぎは大きくなって、ワーワー言ってくる。
何が嫌なのかはわからない。きいたことがなかったので今度聞いてみよう。
自粛期間中での2時間ドラマが原因?
あのドラマ特有の画面アングルがいやなのか・・・とも思っていたけれど。
奥さんに聞いてみたら思わぬ答えが。。
この自粛期間中は本当に家にいることが多くて、どうしてもテレビを見る機会が多くなっていったそうな。朝は教育テレビのおかあさんといっしょなどがあるからいいけど、昼のテレビはワイドショーばかりでつまらないと。
そこで子供と母親が見始めたのは再放送の二時間ドラマ(科捜研とか)。
まだこの頃は普通に見れていた。
おもちゃの包丁で自分を指すマネも結構していた(中々恐ろしかったけど)
二時間ドラマに確実に出てくる殺人シーンをまねていたんだろうね。
それがもしかしたら怖いシーンということがわかってきたのかもしれないと奥さんは言っていた。
テレビドラマ全般が怖い?
2時間ドラマの殺人シーンのおかげで、おそらくテレビドラマ全体が怖いものだと思いこんでいるのかもしれない。
いつあの殺人シーンが出てくるか不安だから、早く変えて!って言うんだろうね。
成長の証か?
ここについては心配しているわけではないけれど急にだめになったから不思議に思っていた。
またいつか普通に見れる様になると思うけれど。
ABOUT ME