糖質制限を目的として栄養補助食品のソイジョイ、一本満足バープロテイン、ウイダーinバープロテインを食べてきました。おそらく3ヶ月くらいは昼食として食べていると思います。
食べ方は昼食としてどれかを2本ずつで食べてきています。
ある日はソイジョイ2本だったり、別の日は一本満足バープロテインとウイダーinバーだったり。これでだいたい糖質は20g前後に収まります。理想的な数値ですね。
今回は糖質の量ではなく、食べ物そのものの評価です。
どのように選ぶべきかをメインにお伝えしていきます。
Contents
肝心なのは飽きないようにすること
この手の食べ物はいろいろな味がありますが、材料を見るとメインの食材はだいたい同時者であることがわかります。ソイジョイは小麦は使っていませんけど。
ですのでいくら低糖質で素晴らしくても続けられないと意味がありません。
そういう意味ではソイジョイはラインナップが多くて本当に助かっています。10種類以上もあります。
一方で一本満足バープロテインシリーズは最近コンビニ限定で発売されたモノ含めて3種類。
ウイダーinバープロテインは6種類。6種類ですがグラノーラシリーズは糖質の量が高いので実質4種類だと思います。
この3つの種類の中からうまく回していきます。
まずはベースを決めること→一本満足バープロテインチョコ
自分の場合は色々試した結果ですが一本満足バープロテインチョコを基本的には2本のうち1本に入れています。
この一本満足バープロテインチョコは中でも一番クセがなく、しかもボリュームと入手性が安定しています。
またこの一本満足バープロテインシリーズは5つに折ることが出来て更に食べやすいです。
ソイジョイなどは途中で噛み切る必要がありますが、一本満足バーは未開封のまままずはボキボキっと5つに袋の上から割っておいて、食べるとすごく食べやすいです。
一本満足バープロテインヨーグルトも割れて良いのですが、味に結構癖があります。美味しいのですが、酸味が強めであるのと、あんまり売っていないためチョコのほうがおすすめです。
もちろん個人の好みですのでソイジョイのチョコレートもありだと思います。一時期は自分もそうしていました。
ソイジョイであればチョコレートが一番クセがなくて食べやすいと思います。
残り一本はその時の気分で選ぶ
一本の軸が決まったら後はその日の楽しみとして選んでいます。
甘めが良いなと思えばソイジョイのスコーンやクリスピー系のモノ。
しっとりとしたケーキ感がほしければ、ウイダーinバープロテインバーベイクドチョコが良いですね。
糖質をしっかり抑えたいと思えば、ウイダーinバーベイクドビターという手もあります。
それでも飽きてきたら・・・ブランパンシリーズを
それでも飽きることももちろんあります。そういうときにはローソンのブランパンシリーズもおすすめできます。低糖質で、いろいろな種類があります。ローソンでしか売っていないのがちょっと難点ですけど。
ただブランパンシリーズも普通のパンに比べて低糖質!ということもあって、案外糖質が高めというものもありますのでご注意ください。ロールケーキは結構高いです。(普通のロールケーキに比べれば断然低いんですけどね。)
まとめ 栄養補助食品を間食にしてみてください。
栄養補助食品を使って低糖質な昼食にトライしています。少しお腹は空いてしまうこともありますが、アメを舐めたり、炭酸水を飲んだりしてなんとかしのいでいます。
ただ無理にやってイライラが止まらないということになっては楽しくないのでたまには普通の外食もしています。
基本の低糖質置き換え食として参考にしてもらえればと思います。
おわり