まもなく既存のセブンイレブンと新規出店の小型スーパーまいばすけっとの戦いが始まろうとしている。
一体どうなるのか今予想をしてみた。
立地はほぼ同じ
立地はどちらも駅近(1分以内)駅を出てすぐにどちらも入れる距離。
まいばすけっとは道を挟むが、信号の切り替えも早くそこまで気にならないと思う。
そしてお互いに向かい合う構図。
営業時間はまいばすけっとは7時~0時と思います。
だから普通の利用客の時間帯はどちらも抑えている。
深夜終電が終わってからの売上があるかって言うと多分ほぼ無いんでないかな。
だから未明の時間は当然セブンイレブンが取るけど、トータル赤字なのではないかと。
扱う製品はセブンイレブンが圧倒的
当然文房具から、食品から、弁当から、ホットスナック、おでんきりがないくらいの製品。これはセブンイレブンが圧倒的。
まいばすけっとはスーパーだから食品(生鮮もふくめ)がメイン。
ただ価格が安いのはまいばすけっと
一方で価格で勝負できるのがまいばすけっと。
イオンブランドの安価もあるし、そもそもコンビニよりも安い価格。
なんとなく、買うものってお菓子や夕食の出来合いのもの、あと飲み物で80%くらい占めていると思います。
自分が周りの客を見ている限りはですが。
お互いに差別化はしにくい?
どちらもフランチャイズかチェーンですのでなにかに特化することは出来ないと思います。
ですのでそれぞれのまんまの強み弱みで勝負となることになるでしょう。
まいばすけっとは安さ、セブンイレブンは品揃え。
やっぱりサンドイッチとか、おにぎりとかはセブンイレブンは美味しい。
でも高い。
両方使いが多いのでは?
例えばおにぎりとかアメリカンドッグはセブンイレブンで買って、酒やつまみはまいばすけっとで買う。
そんな事ができる距離でもある。
利用客も馬鹿ではないから、価格差に依っては当然そういう使い方も出て来ますよね。
どちらにもなくなってほしくはない、でも確実に売上はセブンイレブンがまずは減ってしまうのだろうな。
ニュースでも聞くけど近い距離に同様の店がありすぎる。
使う方は良いけど、運営する側は大変だろうな。
まだオープンしていないからどうなるのかは全くの想像ですが。
あるいはどこかのスーパーに影響が
まいばすけっとはコンビニではなく、小型スーパーです。
ですので実はコンビニがライバルではなく、ほかのスーパーに影響が出るのかもしれません。
ですので意外と競合しない問ことも案外あるのかもしれません。これはオープンしてからでないとわかりませんから。